秋の球根植え付けも大詰めに差し掛かってきました。


我が家の庭のハマナスの葉がすっかり黄色くなってまいりました。

実はバラにも秋に葉が色づく品種があり、黄色くなるもの、赤くなるものがあります。

我が家ではこの白花のハマナスだけが紅葉というか黄葉します。

ここには他にもう一種、黄色い花を咲かせるハマナスもあるのですが、そちらはあまり紅葉しません。

 

そして、その紅葉を尻目に花を咲かせているバラもあります。

我が家の一番、二番の古株、ゴールデンボーダーとバニラボニカです。

どちらも春の一番早いうちから咲いて、秋は一番最後まで花がつきます。

ゴールデンボーダーは黄色で咲いて、だんだん白くなっていく品種。

バニラボニカは基本的には中心が黄色で外側がアイボリー、咲き進むにつれ白っぽくなっていく花。

どちらも中輪の花で丸弁なのでよく似ており、パッと見は同じ品種にみえます。

さらにバニラボニカはその時の気温によって黄色が強くなったりするので、私でも株元から辿らないとどちらの花かわからない時もあります。

今回の写真では、上段右がバニラボニカの花。

上段左がゴールデンボーダーの花になります。

 

もう少し寒くなってくると、つぼみに少し赤みが差し、咲いたときにもちょっとピンク色がのって、それがまた可愛かったりするバラたちです。

 

そんな寒さに強いこの子たちですが、今年は冷害を受けてしまいすっかり枝が減ってしまって寂しい状態になってしまいました。来年の復活に期待です。

 

毎年株元に害虫除けもかねてマリーゴールドを植えていたのですが、毎度その際根っこを傷つけることになります。冷害と、初めての黒星病の発病によって今年はだいぶ弱ってしまい、来年また根っこを傷つけるのも可哀想なので、こちらも植えっぱなし球根を植えて様子を見てみることにしました。

 

サフランとスノードロップを植えます。

バラの株元であまり草丈が高くならず、バラの葉が茂り始めたころに邪魔にお互い邪魔にならないもの。毒性があり地中の虫よけに効果が期待できそうなもの。花のない春先に庭を彩ってくれそうなもの。この三拍子そろっていたのがスノードロップでした。さらに、スノードロップが苦手な夏場にバラの葉が日陰を作り、夏越しの助けになります。計算通りいけばいいことづくめです。

 

実はよく間違えられるスノーフレークも一瞬候補に上がったのですが、そちらは草丈が高めだったので却下しました。

 

サフランは去年植えた場所が、日当たりが足りずあまり咲かなかったのでこちらにお引越し。

 

ここは風が強くあたる所で、敷き詰めたバークチップがいつも吹き飛んで無くなってしまうので、細かいウッドチップに交換して、周囲をレンガで囲ってみました。その数日後、近隣の小学校が休校になるほどの暴風雨に見舞われましたが、うまく風よけになってくれてチップは飛び散らずにすみました。

 

この日は作業が早く終わったので、裏庭でもう一仕事。

 

キバナカタクリとエメラルドリリーを狭い空きスペースに植えてみました。

 

どちらもトドックのチラシで発見し購入したものです。たまに珍しい球根や苗が載っていたりするので侮れません。ですが、気を付けて購入しなければ「いや、これ北海道ではきびしいんじゃない?」というものも載っていたりするのでご注意です。

 

エメラルドリリー・・・、聞いたこともありません。ネットで調べてみましたが検索にヒットせず、チラシには美しいグリーンのユリににた花の写真が載っていましたがわかりませんでした。耐寒性に優れ、丈夫で育てやすいと書いていたので、購入してみました。

 

球根が届いた時に、説明書がついていてそこに品種名が書いてあったのをみて、やっとわかりました。

 

「オーニソガラム ヌタンス」という花でした。いやはや、「エメラルドリリー」とは素敵な名前を貰ったもんです。素敵な名前を付けるのはまぁいいのですが、あまりオリジナリティが過ぎると育て方や本当の品種がわからなくて困りますね。説明書にかいてあったからまだ親切ですけれど。

 

たまにこういう商品名?流通名だけ覚えていて、いざ育てるのに問題が出たりしたときに、〇〇の育て方を教えてくださいという質問がネットやSNSに出たりします。写真がのっていても写真では大きさや雰囲気、細かい形状がわかりづらく、結局なんの花なのか特定出来ないのをよく見かけます。

 

皆様もロマンチックでキャッチーな素敵な花のキラキラネームには重々ご注意くださいませ。

2021年11月16日